在线麻将平台_打麻将平台-app下載 大学院臨床心理学研究科【修士課程】

Graduate School Of Clinical Psychology

臨床心理査定演習I?II
〈Iは公認心理師および臨床心理士科目、IIは臨床心理士科目〉
臨床現場で必須の各種心理検査について理論や方法を学び、演習を通じて検査の実施、結果整理、報告書作成、結果のフィードバックまでの一連のアセスメントの技能を体得することを目指す。心理的アセスメントに関する理論と実践?Iでは知能検査、発達検査、描画法、IIでは神経心理学的検査、ロールシャッハテスト、TATといった心理検査を通年週2講分かけて網羅的に学ぶ。
心理学研究法特論
〈臨床心理士科目〉
実証的研究の遂行と論文執筆に関する基礎的な知識と技能を獲得することを目的とする。すなわち研究テーマの発見、先行研究の探索、リサーチクエスチョンの設定、適切な研究法と分析法の特定と実行等の習得を目指す。授業は受講者個々の関心に沿うように、プロジェクトベーストラーニングで実施する。
臨床心理学特論I?II
〈I?IIともに臨床心理士科目〉
Iでは臨床心理学の歴史、対象、諸技法(力動的心理療法、森田療法、短期療法、オルタナティブ心理療法)と、多職種連携 について学ぶ。IIでは心理療法についての基本的な考え方やクライエントに向き合う根本姿勢について学び、一人ひとりが自分の心理療法観をつくりあげていくことを支援する。
臨床心理面接特論I?II
〈Iは公認心理師および臨床心理科目、IIは臨床心理士科目〉
Iでは個人心理面接の流れと面接構造について理解を深める。主に、精神分析等の力動論に基づく心理療法の理論と方法について最新知見も含め、実践に結びつく学びを教授する。IIでは認知行動療法の理論や技法を体験的に学ぶとともに、現在子育て?教育?医療?司法等の領域でどのようにそれらが用いられているか概観する。
芸術療法特論
芸術?表現療法は、クライエントとセラピストの関係を基盤にした創造的営みの一貫として行われる。講義では芸術療法全般を概観するとともに、芸術療法実施時に必要なアセスメントや治療の流れを学ぶ。箱庭療法とコラージュ療法については、体験を交えた学習と講義を行う。
臨床心理基礎実習
〈臨床心理士科目〉
臨床の実践家として必要な知識や手法を身につけることを目的とし、他の科目で学んだ理論を実践に活かし、「ケアできる対話」ができるようになることに力点を置き、通年週2講分時間を積み重ねて学ぶ。まず前期では、心理臨床面接の初期で必要な対話スキルをロールプレイの実習を通して習得し、前期終わりにロールプレイテストを実施して、合格者が後期から心理臨床センターでのケース担当を開始する。また、電話相談?遠隔相談等の応用的技法についても学習する。続いて後期では、災害場面、医療場面、緊急場面等の多様な場面や事例を想定して、ロールプレイを用いた実習や面接に関する事例研究論文の検討等を通して、心理臨床家としての視点と姿勢について理解を深め、実際の見立てと心理支援方略をたてることを学ぶ。
心理実践実習I?II
〈公認心理師科目〉
1年時のIでは、施設実習として外部諸施設で30時間の見学実習と小学校や発達支援?ピアサポート福祉施設等で140時間の臨床活動実習を、事例実習として本学心理臨床センターにおける55時間の臨床活動実習を行う。2年時のIIでは、事例実習として本学心理臨床センターにおける135時間の臨床活動実習を、学外事例実習として外部の病院等で90時間の臨床活動実習を行う。公認心理師の職域5領域にわたり、乳幼児から高齢者まで幅広い年齢層を対象とした学外実習、個別、グループ、拡大?合同事例検討会といった多様な臨床指導を受けながらケースを担当する学内実習により、豊富な現場経験を積み重ねる。
臨床心理学特別研究I?II
修士論文の作成指導を行う。Iは1年時に、IIは2年時に開講される。修士論文の作成技能の習得と共に本研究科の大目標、すなわち研究能力の習得の具体的成果を示すものであり、一定水準の論文が求められる。担当教員の指示に従い計画的に進めることが肝要である。近年では、文献?量的?質的?介入?現場での実装研究等、分析方法を含めて多岐に渡る研究を数種類組み合わせ、学内外での研究や発表を勢力的に行っている。
心理臨床センター
公認心理師と臨床心理士のカリキュラムにおいて、学内に設置されている心理臨床センターでの実習は大きな役割を占めている。本学の心理臨床活動の歴史は、本学の前身、札幌商科大学時代の1980年に心理?教育相談室を開設したことから始まっている。本学心理臨床センターの歩みは、本研究科が開設される5年ほど前の1995年から研究教育施設として開設され、1998年には地域からの要請に応えて心理臨床活動を開始し、2000年の本研究科開設に伴い学部付属から大学付属の心理臨床センターへと変更された。2022年度の新札幌キャンパスへの移転を契機に、様々な近隣機関(苫小牧工業高等専門学校、札幌市厚別区介護予防センター、北海道大学教育学院等)と連携を強化し、思春期や高齢者に特化したグループプログラムおよびアセスメント実習が充実している。現在は年間1,000回ほどのケース(個人?グループ)に対応しており、大学院生は様々なケースに触れ臨床実践を積んでいる。また近隣の心理専門職養成大学院との合同事例検討会、修了生と在校生を対象とした拡大事例検討会、専門家向けの研修会や市民講座等、研修機会も豊富である。更に大学院修了後も研修員として引き続き研修を受けるシステムも整っている。 教員のみならず、熟練した心理臨床センタースタッフ(室員)、礎を築いた諸先輩方、そして地域の皆様に支えられ、大学院生は心理の専門家になるべく、自らの心も育てられている。

お問い合わせ先

在线麻将平台_打麻将平台-app下載 教育支援課

[法学研究科]:江別キャンパス
[臨床心理学研究科]?[地域社会マネジメント研究科]:新札幌キャンパス

電話番号:011-386-8111(代)